猫の目やに、なぜ出るの?
猫の目はなぜあんなにキレイなのか
大きくってまんまるで、まるでビー玉みたいで
ついつい覗き込んでしまう愛らしさ
猫が家族の方はみんな
見とれてしまう時があるのではないでしょうか?
そんな宝石みたいな猫の目
たまに気付くと目やにがついてる事があります
家ではついこないだもママ殿が
ティッシュでロミちゃんの顔をふきながらジャレてました
ロミロミ~♪とか言いながら
ロミちゃんの顔をティシュでぐわしっ!と全部覆い
ぐりぐりして遊んでました(^^;)
ロミちゃんも少しイヤイヤと顔を振りながら後ずさりするのですが、まんざらでも無いようでされるがままになってます
特に目の付け根のとこに目やにがついてる事が多く、ママ殿はそれを遊びながら拭いてるようです
目やにってそもそも何で出るの??
まず目やには大きく分けて
「病気やケガのサイン」と「ただの代謝」の2種類に分かれるそうです
色もそれぞれ
- 茶褐色や赤褐色 ⇒ 代謝によるもの
- 黄~緑色や白 ⇒ 病気やケガがある可能性
と違いがあるようです
正常な目やに
新陳代謝によるもの
涙に含まれる成分と古くなった細胞とかゴミとかが混ざって出てくる老廃物
色は茶褐色や赤褐色のものなら基本的に心配はしなくて大丈夫です
あまりに量が多い場合は念のため病院に相談すると良いと思います
病気やケガによる目やに
片側だけ目やにが出てる場合はケガによるものの可能性が高いです
猫同士のケンカでケガを負った場合や、ゴミなどで傷がついてしまった場合はサラサラとした透明な目やにが出て、傷が細菌感染を起こすと黄色っぽいものや緑色っぽいものになるそうです
ただ片目だけの場合でも、ウイルス感染で慢性化してる場合もあるそうです
どちらの場合もお医者さんに診てもらいましょう
サラサラとした透明な目やにはアレルギーでも出る場合があり
花粉症・ハウスダストだけでなく、食物によるアレルギーもあり得るようです
色が黄色・緑色・白色の場合はウイルスの感染や細菌の感染が疑われるので
迷わずお医者さんに診てもらいましょう
ちなみに目やにの取り方は
ガーゼやコットンをぬるま湯に付けて拭くのが正解で
ウチのママ殿のようにティッシュを使うのはあまりオススメ出来ないそうです(^^;)
あとウエットティッシュは
アルコールが入ってる事もあるので使わないようにしましょう
出来れば猫用のウエットティッシュを使った方が安全です
今回は猫の目やにに関してでした
ランキングに参加してます 良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村

ペット ブログランキングへ
下の青色の文字をクリックすると「目次ページ」に行きます
目次ページに行きます
More from my site
スポンサーリンク