猫が頭突きする
近づいてきてゴツゴツと頭をぶつけて来たり
そのまま頭を擦り付けるようにしたり
猫が頭突きする事ってありますよね
ウチの家猫ロミちゃんはあまりやらないのですが
猫が家族の方から「頭突きされる~」なんて話もよく聞きます
あのゴッツンはどんな意味があるのでしょう?
そして頭突きする猫としない猫の違いは??
ロミ 「またなんか調べだしたし…いいからネズミは??」
頭突きのパターン
理由を調べる前に
どんな形の頭突きがあるかあげてみます
- ゴツゴツあててくる
- 頭突きをして体を舐める
- 頭突きしてその後噛む
- 頭突きしてそのままスリスリ
- フミフミしてから頭突き
けっこういろんなパターンがあるようです
ちなみに頭突きって程ではないですが
ウチのロミちゃんもボクが帰って来ると
頭を当ててからスリスリはします
さすがにゴツゴツとはあてて来ませんが
ちなみに1歳ぐらいまでの
子猫の時期に多いそうです
やっぱり甘えてるって事なんでしょうか?
頭突きの理由
なぜ猫は頭突きをするのか
それは…
- 甘えてる
- 匂い付け
という理由になるそうです
甘えてる
もう文字通りそのままです
大好きなご主人が大好きすぎて
頭をぶつけてくるそうです(笑)
猫の愛は痛い?
匂いづけ
理由としてはこちらの方が大きいようで
また生態学に基づいてます
猫には臭腺というものがあります
臭腺とは猫が自分のニオイを付ける為に
ニオイ物質を発生させてる分泌腺です
このニオイを付ける事で
縄張りの主張をする訳です
で、その臭腺は猫の体に何か所かあるのですが
主に顔周辺に多く存在してるのそうです
それが…
- 上唇の周辺(周口線)
- 下あご(おとがい線)
- 耳の後ろ(側頭線)
- こめかみのあたり(こめかみ線)
- おでこ
になります
なので、おでこを勢いよくぶつけてくるのは
おでこの臭腺を押し付け匂いを付けている
という事だそうです
特に猫は人自体も自分の縄張りと主張するそうで
外から帰って来た時に
頭突きしたり、スリスリしたりするのは
外で違うにおいを付けてきた飼い主に
自分のニオイをつけて安心したいという事になるそうです
ちなみに臭腺は少し痒いとこでもあるそうで
頭をかく代わりにゴッツンと頭突きして
ニオイもつけてる事も考えられるそうです
頭突きする猫としない猫の違い
コレはハッキリとした理由が分かって無いそうです
上の理由までを元に考えると
もしかしたら頭がむず痒くなりやすい子が
ゴッツンと頭突きしてるのかもしれないですね
という訳で
猫の頭突きは甘えてるのと
ニオイを付けてるという理由のようでした^^
頻繁にやられる場合でも
そんなに痛い訳じゃないので
甘んじて匂いを付けさせてあげるのが良いのかもしれないですね
以上、猫の頭突きに関してでした
ランキングに参加してます 良かったらポチっとお願いしますにほんブログ村
ペット ブログランキングへ
下の青色の文字をクリックすると「目次ページ」に行きます
目次ページに行きます
スポンサーリンク