猫を飼うのに必要な物と費用
必要な物やその費用はどれぐらいなんでしょう??
ご飯の器や水飲み、猫用トイレ、ゲージとかって必要なのかな?
そしていくらかかるのか…??
初めて猫を家族に迎える時は
分からない事だらけですよね(^_^;)
ボクも最初はそうでした
うちにはロミちゃんという猫がいます
元ノラ猫ちゃんでサバトラの女の子です
そして、クーちゃんという猫がいます
いいえ。居ました
アメリカンショートヘアの男の子で
2015年8月8日に虹の橋に旅立ちました
このブログでは
ロミちゃんが来る前、クーちゃんが亡くなってからの事で記事がスタートしてます
そして書いてるうちに
- 猫が家族の方の役にたちたい
- 猫をこれから家族に迎える方の役にたちたい
- 猫が好きな方にとって有益なブログでありたい
そんな想いが芽生えました
あ…堅っ苦しい書き方でごめんなさい(^_^;)
つい、クーちゃんの話題を出すと堅くなっちゃいます
いや、なんの話かと言うと
ロミちゃんが来る直前からの内容なので
猫を初めて家族に迎える方の参考になる内容がないなぁ
と。
ロミちゃんが来た時はクーちゃんのお下がりがいっぱいあったし、
クーちゃんと6年過ごしたからそれなりに知識もあったし
ボク自身は困る事もあまりなかった
のです(;^_^A
なので、初めてクーちゃんが来た時を思い出し
ロミちゃんの事もまじえつつ
猫を家族に迎える!
何が必要なの??
というのを猫が来るのが決まった!
というところからまとめてみようと思います
猫を何処から迎えるかは
今回は飛ばします〜
猫が家族になる!
初めて迎える方にとっては
何が必要なのか分からない事もあると思います
が、実はそんなに多く無いですし
費用もそんなに掛からないです
まず最初に揃えた方がいいもの
- ご飯用のお皿
- お水用の器
- キャットフード
- 猫用のトイレ
- 猫用トイレの砂
- ゲージ
- 移動用のキャリーバック
- キャットタワー
- 猫用おもちゃ
- 猫用爪切り
- 猫用ブラシ(ただし長毛なら)
はい!以上!!
えっ⁉︎少ないんじゃ??って
いえいえ十分でございます
ちなみに完全室内飼いの場合です
細かいものはチラチラでますが
これだけあれば大丈夫です
まずはワクチン接種
後は必要な事として
病院でワクチン。
元ノラちゃんの場合は検査もした方がいいです
(寄生虫や白血病、猫エイズの可能性があるので)
まず病院関係から
猫ちゃん達には必要なワクチンがあります
完全室内飼いなら
まず三種ワクチンで大丈夫です
ワクチンに関しては、前に記事にしてあるので
過去記事を見てみてくださいね(*^^*)
⇒ 猫のワクチンっていつやるの?費用は??
(↑↑ 青い文字クリックで過去記事に行きます)
過去記事を見て頂ければ分かるとおり
病院で1万円未満
健康診断するか?虫下し使うかでも変わって来ます
それがなければワクチン代だけ
3000~6000円ぐらいと思われます
次に買ってくる物
猫のご飯用のお皿、お水用の器
基本的になんでもいいのですが
平たいのだと食べづらいので
ふちがあるものが良いです
愛情込めて選ぶならなんでも良いと思います^^
が、一点だけ注意点
よく小動物用として売られてる
ステンレスの反射する器
あれはやめておきましょう
ロミちゃんも最初使ってみたのですが
器の中に写る自分の顔にや光の反射にビックリして食べづらいそうです
ちなみにロミちゃんは
水のみ用として使ってたのですが
映った自分の姿にビックリして必ず手でつついてから飲んでました(^-^;
キャットフード
基本的にドライタイプのフードを年齢にあわせたものでOKです♪
ちなみに猫好きの中ではカリカリという俗称で呼ばれます
初めてクーちゃんが来たとき
このカリカリの意味が一瞬分からなかった
想像力の乏しいボクですが
もしかしたら
カリカリ何それ?って方が居るかもしれないので
一応書いておきます
ドライフード=カリカリ
ただ、あげてるうちに…
「もっといろんなのを食べさせてあげたい!」
って思うようになるかもしれません(^-^;
ウチのロミちゃんも
先代のクーちゃんも
カリカリ+ウェットフードさらにおやつをあげてます♪
ただ、カリカリだけで栄養は十分摂れるように作られているので、あげすぎに注意です。肥満になりますので(^^;)
おやつはいろんなもの売られてます
基本は猫用の物をあげましょう
人間用のツナとかかつお節などは
塩分が猫ちゃんには高いので常食させると腎臓などの病気になります。
猫用トイレ
基本猫ちゃん1ニャンに対して
2つ用意するのが好ましいとされてます
猫はほんっとうにキレイ好きです^^
基本匂わないですし、毛もグルーミング(舐めてきれいに)するので
つやつやしてます(#^^#)
で、そのきれい好きの猫ちゃん達は
汚いトイレで用を足すのを嫌がります(^^;)
これは自分の匂いを残すと、外敵から狙われやすくなるなどの野生の本能も働いています。なので用を足した後は砂を掛けて隠すのですが
匂いがあるだけで嫌がりますので
まめなお掃除が必要になります(^-^;
ウチのトイレは先代クーちゃんのお古です(^-^;
新しく購入する方は出来ればフード付きをオススメします
というのも
猫ちゃんはキレイ好きですが
そのう〇ちは…
すんげー臭いです(;・∀・)
基本肉食なのでとても香しい匂いになります
(´;ω;`)ウッ…
フード付きの理由はまずこのニオイ
多少は拡散せずにすみます
う〇ちを発見し片付けるまでの間ですが
それでもあった方がいいかと…
あともう一つの理由は…
砂が飛び散らない
前面は開いているので、多少は出ちゃいますが(^^;)
猫ちゃん達は出したものを隠そうと必死に砂を掻きます
何度も何度も掻きます
ブツが隠れても掻き、なんなら壁も掻きます(笑)
砂はジャンジャン飛び散るのでフード付きだと
お部屋が汚れなくてすみますです
猫用トイレの砂
トイレの砂とか猫砂とか言いますよね~
で、砂と言いながらたぶんほとんどの方は
紙で出来た砂?を使ってると思われます
ペーパーサンドってやつですね♪
基本オススメはこういったペーパーサンド
特に、おしっこで固まるのがgood
理由は…
- 軽い。買って帰るのに楽
- トイレに流せる(流せないのもあります)
- 燃えるゴミで捨てれる
- 色でおしっこが分かる
- 意外と消臭効果高い
です
実はこの猫砂も種類がすんごく多くて
ボクも以前は別の固まらないペーパーサンドを使ってたのですが
ロミちゃんが砂を掻くことで汚れがまざっちゃって
とにかく臭かったのです
それでこの猫砂にたどり着きました(^^;)
その時のお話がこちら
⇒ 猫のトイレの砂を流せて青くなるのに変えてみました
(↑↑ 青い文字クリックで過去記事に行きます)
ただし、猫ちゃん達にも好みがあります!
もし別のお宅から譲ってもらうなどの場合は
それまで使ってた砂を使うようにしてあげるか
実際使っていた使用済みの猫砂をもらって
新しい砂に少し混ぜてあげてください^^
自分の匂いがついてると安心するようです
猫ちゃん達は
砂が急に変わると用を足さなくなります( ノД`)シクシク…
ウチのロミちゃんも
砂を変えたらトイレに行かなくなりました(>_<)
それも過去記事にあります
⇒ トイレの砂を変えてから、便が出ない…
(↑↑ 青い文字クリックで過去記事に行きます)
もし変えるようであれば
一気に変えたりせず
少しずつ混ぜて新しいのに移行してあげてくださいね〜
猫用のゲージ
ウチはゲージは使わない派なので
ロミちゃんは来た日の何時間かしか入ってませんが
子猫のウチに家族になった先代のクーちゃんは
始めの1週間ぐらいは、夜寝る時ゲージに入れてました
目の届かない時に何かしたら…
という心配からでした(;^_^A
来たばかりの頃に家になれるまでは
あった方が良いかなと思います
事故があってからでは取り返しがつかないですから。
あと猫ちゃんが怪我をしてしまった
そんな時に安静にさせるために入れておく場合もあります
最初に買っておくのがいいと思います
使わなければたためばいいのです^^
ウチのはすでにたたまれてクローゼットの中です
移動用の猫用キャリーバック
病院に行くときなどに必要です
出来れば成長することも考え大きいサイズにしておくと吉
病院には必ず何度かお世話になります
ワクチンを打ちに行ったり
避妊手術・去勢手術に行ったり
急病の時など
で、どんなバックでもいいと思うのですが
重要なのは…
『普段から出しておいて遊ばせて慣れさせて置く』事です^^
病院が好きな猫はあまり居ないと思います
そのキライな病院に行く時だけ
ひっぱりだして入れてしまうと
バックを嫌いになります
それと…
猫ちゃん達にとっては表の世界
縄張りの外に出るというのは大きいストレスです
そんな記憶ばかり残って学習すると
バック出した瞬間に逃げます。
ボクはこの事を意図して無くて
最後の最後で、クーちゃんを苦しめてしまいました
悔やんでも悔やんでも、悔やみきれない事の一つです
具合の悪い時に嫌いなバックは本当にストレスだったのでしょう
病院に着いた時には…口で息をする状態でした。。。
どうかこの記事を見た方
出来れば移動用のバックは
普段から出して遊ばせてあげてください
緊急時に猫ちゃんが助かる確率が少し上がる
と、ボクは思ってます
…すいません重たくなりました
ちなみにロミちゃんは
普段からキャリーバックで遊んでいるのもあって
自分から飛び込みます(^-^;
避妊手術に行くときも自分から
帰りも暴れる事もなく
無事に帰って来れました♪
キャットタワー
完全室内飼いの猫ちゃんは
ワンルームのマンションでも
キャットタワーでの上下運動が出来れば運動不足にならないと言われれます
また本能的に高いとこから見下ろして
安全を確認するという習性があるので
高い方が猫ちゃんには居心地が良くなります^^
爪とぎやそのほかの遊びも行うので
運動不足にならないためにも一つ置いておきたいところです
ただ、猫ちゃんは
高いとこに登るのは得意ですが
高いとこから降りるのは苦手です
購入当初は特に落下事故に気をつけましょう(^-^;
慣れればちゃんと降りれるようなります(笑)
猫のおもちゃ
これもものすごい数が売られています
好みもあるので一概にコレというものは無いですが
ウチでよく使ってるものだと…
↑↑カシャカシャぶんぶんというじゃらし
とか
↑↑ ネズミのおもちゃ
だったりとか…
だいたい猫じゃらし系の物になります
食い付きはその子次第なので、あったものが見つかるといいですね♪
猫じゃらし以外だと…
↑↑ カシャカシャ音が鳴るのが良いらしい^^
IKEAの袋とか…
金麦6缶パックの箱?とか(笑)
あとダンボールとかも良く遊びます^^
なのでそんなにお金かけなくても
猫ちゃん達はしっかり遊びを見つけてくれます
あ、遊んでて食べちゃう事あるから
そこは要注意ですね!
ロミちゃんもおしりからヒモが出たことが…
⇒ え!?何食べたの?猫の誤飲。糸?ヒモ??おしりからヒモが出てる
(↑↑ 青い文字クリックで過去記事に行きます)
猫用爪切り
猫ちゃんも爪が伸びます
当たり前ですが(^-^;
で、爪もとぐので伸ばすとどんどん鋭利に…
そんな状態で遊ぶとボクらも傷だらけ血まみれになります
( ノД`)シクシク…
もちろん猫ちゃん自身も体に傷を作ってしまったり
多頭飼いだとじゃれた時に傷が出来て危険!
なので定期的に切ってあげましょう
切り方は多少ですが過去記事で触れてますので
見てみてくださいです
⇒ 猫の爪切り。切り方やコツ
(↑↑ 青い文字クリックで過去記事に行きます)
爪の透明な部分を切るように
深爪すると血が出るてケガになりますので注意
自信の無い方はペットショップや動物病院で有料で切ってくれるので、調べてみてくださいね〜
ちなみに先代のクーちゃんの時はボクも怖くて
ペットショップで切って貰ってました(^-^;
猫用ブラシ
…これ実はウチで使った事がないです
先代のクーちゃんはアメショ
ロミちゃんはサバトラなのでどちらも短毛で(^-^;
値段もピンキリで
何百円程度から買えるようです(^-^;
1000円もあればおつりがくるかと…
参考にならずごめんなさい
費用としては
避妊手術・去勢手術はまた別と考えて
ご飯用のお皿 500~2000円
お水用の器 500~2000円
キャットフード 500~1000円(週)
猫用のトイレ 1000~5000円
猫用トイレの砂 400~1000円
ゲージ 5000円~(大きさによります)
移動用のキャリーバック 3000~(大きさによります)
キャットタワー 9800円~ (大きさにより
猫用おもちゃ 298円~
猫用爪切り 500円~
猫用ブラシ(ただし長毛なら)298円~
こんな感じです^^
たいしてかからないですね♪
猫砂とキャットフード以外は一度買えば済むので
毎月かかる金額も大した額じゃないです
ただ、病気になった時は高額でかかる事があり得るので
保険には入っていた方がいいと思います
ちょっと長くなりましたが(^-^;
参考になれば幸いです~♪
ランキングに参加してます 良かったらポチっとお願いします
にほんブログ村
ペット ブログランキングへ
下の青色の文字をクリックすると「目次ページ」に行きます
目次ページに行きます
More from my site
スポンサーリンク