猫も一緒に牛肉
つい先日、夕食が牛カルビでした
単純に楽がしたくってそんなメニューにしたロミパパです
で、その牛カルビ、肉を焼くとついついロミちゃん用に
一切れ用意してしまう習性のあるボクは
やっぱり用意してしまいました(;^_^A
正月にも3種の肉を食べ
(肉を食べた第一弾)
先日も豚ロースを食べたロミちゃん^^
(ロース食べました^^)
約1か月ぶりの牛カルビ…はたして
↑↑ ロミちゃん用に細かく切りました
食べてくれるか心配しながら置いてみると…
ちゃんと食べてくれました^^
って肉食だから食べるよね(笑)
牛肉は豚肉と違って生であげても大丈夫らしいですが
さすがに生肉をかっくらってるロミちゃんは見たくない
牛カルビを生で食ってやったぜ、ワイルドだろぉ~
ワイルドすぎます(>_<)
ダメ。ぜったい
と、くだらない事考えてる間さっさと食べ終わってました
うん。完食^^えらいえらい
なるべくペットフード以外のものも食べれるようになっていてほしい
もし何かの原因で、食べてるペットフードの安全性が崩れてしまったら…そんな事はないとは思うけど、いろんな物を食べれるようにはなってほしい
という考えがあるのは…
今ロミちゃんが食べてるカリカリの工場が別の国に変わるという話を見かけて…
その移転先が、水餃子に段ボール入れちゃう国。。。
とあるペットを食べる風習のある国。。。
とくに問題なのはカリカリに使う肉類が現地調達になるという点
まだ確実じゃない情報ですが
工場移転したら…ロミちゃんには食べさせたくないなぁ
2018年予定と見かけたので
カリカリも含めていろんな種類のご飯を食べなれさせてあげたいなと思うのです
ボクらも毎日、白いご飯食べてますが
もしある日突然、違う穀物しかなくなってしまったら
きっと戸惑うと思う
ボクら人間は理由を理解できるけど
ロミちゃん達は理由は理解できないだろうから…
単純に可哀想かなって
本人たち、そこまで気にしないかもですけどね(^^;)
とりあえず今日もおいしそうに食べてくれました♪
牛肉の栄養素とか
タンパク質・脂質・ビタミンB2・ビタミンB6・亜鉛・鉄・ナイアシン・コリンなど
タンパク質が多いので体を作る主成分になります
逆に脂肪分も多いので食べすぎると肥満注意
鉄分が多いので貧血や疲労回復にも
豚肉と比べるとビタミンB1がとれない代わりに鉄分が多いです
生でも大丈夫!…でも生…う~ん。って方は焼いてあげてください(笑)
牛肉は豚肉と違って、体を温める肉です
寒い時期は重宝しますね♪

にほんブログ村

ペット ブログランキングへ
下の青色の文字をクリックすると「目次ページ」に行きます
目次ページに行きます
More from my site
スポンサーリンク